Blog

2022/12/05 11:42

ロゼットステーブルオリジナルの愛馬ロゼットに込めた思い。。。




店主は一般的にはあまり知られていませんが、馬が身近に感じられるエリアである福島県で育ちました。
幼いころから、出かけると道の途中にある広い牧草地に放牧されている馬たち
当たり前の光景で、その馬たちがどのような馬生だったのか
これからどうなるのか、何のためにそこにいるのかなど考えることもなく触れ合っていたことを覚えています。

福島県の中通りから海のある浜通り方面へ行く途中、よく柵の中でのんびりしているお馬たちを
車から降りて楽しく見学したものでした🐴🐴🐴

時が経って店主も子を持ち、我が子が馬を好きになり店主も馬について色々触れ学ぶことも増えてきた頃
乗馬クラブや牧場、地元福島県の相馬野馬追などに参加しているお馬たちは
決して楽ではない馬生をおくってきていることを知りショックを受けることも、、、

どこにいる馬も、大事にされて今があることを知ってはいましたが
そこへたどり着くまでたくさんの苦労があったのだろうと、馬について知れば知るほど考えさせられました。
そんな苦労をしてきた子たち、そしてオーナーとなっている方やお馬と関係のある方たちへ、何かできないかと考えていた時です
乗馬や競馬etcに詳しくない私ですが、大会やイベントごとでよく見かける『ロゼットリボン』というものを知りました。

ロゼットリボンとは勲章やメダルのことで、よく海外の軍人さんや、アスリートのメダルなどなどでつけているのを見かけます。

そこでロゼットについて色々調べていて思ったのが、頑張って仕事をしている、そして必死に生きてきている子(馬)たちへ
ありがとうや、家族の印etcとして『ロゼットリボン』を作り、贈るお手伝いをしたい!ということ

そして、ロゼット制作の勉強をし始めました
(初期の作品は見れたものではないので、画像封印中💦)

初めのうちは納得いくものが作れず、何度も挫折しそうになりました。

心折れかけた時に出会ったのが、お花が咲くようにゴージャスな仕上がりになる『hikoロゼット』という素敵な作品


完全に一目ぼれでした✨

早速『hikoロゼット認定講師』の資格を取得し、コツコツと制作を行いました。
初めはもちろんオーダーもなく、ただただサンプルつくりの日々

資格取得の時に作成した検定品がこちら🎀
⬆資格取得時はロゼステはまだ活動前だったので、輸入販売店のhorsemom(現在閉店済)で取得😆

何個も何個も作りました
そして自身でとあるタイミングを決めて、Rosette Stableをたちあげ、思い切ってオープン!!

そこからモニター募集を行ったところ
モニター希望はすぐ埋まり、とてもうれしかったことを覚えています🦄🐴🦄🐴


初のモニター作品を受け取っていただけた某大学の馬術部の方、
とても素敵な写真を送っていただいて、今もインスタグラムへ掲載中です📸

そこからは、特に宣伝をしていなくても、SNSを見て相談をしてきてくれる方がちらほらおり
毎回のデザイン相談がとても楽しかったです。

デザインも、お馬のチャームを付けたりWリボンでゴージャズに仕上げたり
お客様の納得のいく作品を毎回作れていたらいいなと、今も思っています。

これからは、SNSを見て問い合わせだけではなく、オーダーされた方の所属クラブなどに飾られた愛馬ロゼットを見て
オーダーを日本全国から頂けるように、もっともっと頑張っていきたいと思います。


今までの作品について、一点一点がすべて店主、そして愛馬のためにとオーダーくださったオーナー様

大事な自分の相棒のためと言ってくださった乗り手の皆様

自身が関わる乗馬クラブへ、所属しているお馬たちへの贈り物としてオーダー頂いた方

大事なお馬がお世話になっている乗馬クラブへ贈り物として、クラブ名のロゼットを作らせていただいたりなど、

本当に皆様の特別な思いがつまった作品ばかりであり
一頭一頭の誇り、オーダー主の愛がこもったものを開店当初から今も尚手がけております。


店主の目標としては、日本全国のお馬に一個ずつロゼットを贈りたい🐴✨
そんな無謀なことではありますが、馬の品種など関係なくいつかミニチュアホースから与那国馬、重種馬まで
ロゼステの愛馬ロゼットが沢山の馬房に飾られる日を夢見て、今後も活動していきます。

長々としたためてしまいましたが、最後まで目を通りしていただきありがとうございました。

以下には、少しだけ過去作品を載せています📸













全ての馬たちの幸せを祈って…